先日、近所にある大多喜城へ行ってきました。
まだ、気温も低く桜の花は蕾の状態でした。
今日はだいぶ暖かくなったので、蕾だった花も咲いてきているかなぁ。
春は気温の変化があり体調にも影響が出てしまいます。
気圧の変化で、私たちの血圧も変化しています。
血圧の変化で自律神経のバランスが崩れ、交感神経と副交感神経の働きが悪くなってしまいす。
すると、疲れやすくなりやる気も起きない状態になってメンタル的な病気や感染症になりやすくなってしまいます。
そうならないように、自律神経のバランスを意識的に整えることで変わっていきます。
「ゆっくり」を意識して、ゆっくり呼吸、ゆっくり動き、ゆっくり生きる。
私はここに「ゆっくり食事をする」も意識しています。
また、背筋を伸ばすことで自律神経のバランスが安定しますし、気道が開くので呼吸もしやすくなります。
免疫力という視点から見ても、自律神経のバランスが良いときがもっとも免疫力が高く、体にとって良い状態。
見た目も体の中も実年齢より若くなるようです。
「ゆっくり」を意識して自律神経を良い状態に整えていきましょう!