久々に長い階段の昇り降りをして、太ももの筋肉が疲労してしまいました。
普段は車の運転が多く、あまり歩いたりしていないので運動不足を感じてしまいました。
皆さんは歩いたり運動をした後、太ももの前面の筋肉が張ってしまうことって多くありませんか?
太ももの前面の筋肉はブレーキをかける筋肉、太ももの裏にある筋肉がアクセルになります。
前面の筋肉が疲労するということは、ブレーキをかけながら前へ進んでいるような感じになります。
そのような状態だと、余計な力を使って歩いたり運動をしてしまいます。
余計な力を使わずに歩いたり運動するには、まずブレーキを外すこと。
それは、前面の筋肉を緩めることになります。
アクセルになる太ももの裏側が程よく疲労するのが、上手に筋肉を使えている証拠になります。
筋肉が十分に回復していない状態で、また余計な力を使って歩いたり運動したりすると筋肉はだんだん硬くなっていってしまいます。
硬くなってしまった筋肉は施術で緩めるこが大事になってきますが、日常生活での体の使い方にも意識を向ける必要がありますよね。
緩んだ筋肉を上手に使うことで、疲れにくい体を維持していくことが出来ます。
筋肉を緩めエネルギーを調整することで、自然治癒力を高め体液の循環を良くします。
回数を重ねて施術を受けることで、体も緩んだ状態を覚えてくれますよ。
また、筋肉が緩んだ状態を維持出来るような体の使い方もお伝えさせていただきます。
エネルギーの影響を感じている方や原因が分からない痛みや違和感がある方など、是非ご相談下さい。