筋肉をゆるめると、体には良い効果がいろいろあります。
まず、骨格の矯正効果。
筋肉や骨格はバランスを取っています。
筋肉は骨にくっついていますが、筋肉の張りのバランスが崩れることで骨格のバランスも崩れてしまいます。
そこで筋肉をゆるめてバランスを整えることで、骨格のバランスも自然と整っていきます。
次に、血液やリンパ液の循環が良くなる。
血管やリンパ管は、筋肉と筋肉の間を通って全身に張り巡らされています。
筋肉が張ることで筋肉が膨張し、血管やリンパ管を圧迫して流れが悪くなってしまいます。
この圧迫が浮腫みの原因になったり、血行不良を引き起こします。
筋肉をゆるますことで、血液やリンパ液の流れが良くなります。
循環が良くなると全身に体液が行きわたり、自然治癒力が高まります。
ほかにも筋肉に停滞していた感情などのエネルギーも流れだします。
筋肉をゆるめ心や体を軽くしましょう!