-
-
常に良いことを考え、良い行為を心がける
日ごろ私たちは思考をしています。 人にいじわるをしたり、悪口をいったり、言葉にしなくても考えているだけで悪いエネルギーが溜まっていきます。 すると悪いエネルギーは筋肉や関節 ...
-
-
感情を正しく表現する方法
最近知人に紹介され大変勉強になっているリズ・ブルボー著<からだ>の声を聞きなさいによると、 感情とは外部にある要素によって引き起こされる一時的な心の波立ちのこと。 感情の多 ...
-
-
自分の気持ちに素直に生きる
今まで他人に軸を置いて生きてきましたが、自分に軸を戻すようになると生活の充実感がとても満たされてきています。 自分の気持ちを隠したり押し殺すことで他人に軸を置くことに慣れすぎていたので、 ...
-
-
心に沿って行動する
心に沿って行動することが一番抵抗を感じない方法だと思います。 しかし、長い間心を閉ざし自分の気持ちに嘘をついてきたので心に沿った行動は、少し勇気がいることかもしれません。 たとえば、心では疲れていると ...
-
-
母親にとって都合のいい子
日々日課にしている瞑想中に浮かんできた過去の記憶。 私は子供のころ母親によく周りの子や兄弟と比較をされていました。 母親に好かれたい思いで期待に応えようとしていました。 & ...
-
-
他人軸が孤独感を感じさせる
話す相手がいなっかったり、自分だけ社会から取り残されているのではないか。 多くの人が一度や二度は、ひとりぼっちだと孤独を感じてしまったことがあると思います。 そのような孤独 ...
-
-
敏感に反応するHSPだから自分を理解する
HSPという言葉をご存知でしょうか? Highly Sensitive Person (ハイリー・センシティブ・パーソン) 普通の人よりも、外からの刺激に敏感に反応してしまう。 &nbs ...
-
-
楽しみながら生活をすることって大事です
先月は毎週末にセミナーが続き、とても疲れましたが充実していました。 いつでも学ぶということは、とても楽しいですね。 セミナーで講師の方も「楽しむことで自分自身のエネルギーが ...
-
-
自分に優しく、気持ちに素直に
お客様から本をいただくことの多い私ですが、今回も自分に合った本をプレゼントしていただきました。 以前は「いい人」と思われたいと考えていました。 本の内容にもありましたが、い ...
-
-
心の健康を守るセロトニン
だんだん暖かくなってきて、布団からなかなか出れないですが、良い睡眠が出来ています。 良い睡眠が大切になってくる、幸せホルモンの「セロトニン」。 自分の生活が充実していないと ...